電気工学科への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

私が電気工学科を志望するのは、テレビで大学の研究室がソーラーカーを作ってレースに参戦しているのを見たのがきっかけです。過酷なレースを見事に完走したソーラーカーに強い興味を持つようになりました。

その後、電気自動車が実用化されましたが、太陽の光をエネルギーとして走る車というのは、究極のクリーンエネルギー車だと思っています。それが広く普及するということではなくても、実際に自分で作って走らせてみたいという希望を持っています。また、その研究を通じて、社会の役に立つ技術開発ができればとも考えているのです。

そこで、電気工学科を選択して、最先端のエレクトロニクスの勉強をしていきたいと思っています。太陽電池だけでなく、光情報伝達システムなどにも興味があります。いろいろなデバイスやシステムについての知識と技術を身に付けていくことが、この分野を志望するきっかけとなったソーラーカーの開発にも役に立つのではと考えています。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク