志望理由(志望動機)の例文1
私が経営工学科を志望するのは、企業経営に理系的なセンスを取り入れていくことで、より効率的に、効果的に仕事を進めていくことができるのではないかと考えているからです。理系というと研究職というイメージがありますが、一般企業からの需要もあるのだと思っています。
そこで、どういった勉強を大学ですることができるのかと調べていたときに、経営工学という分野があることを知ったのです。経営情報の処理もそうですし、生産システムや人的資源の配置など、工学的な視点から改良をしていくことができる余地というのは、日本企業にも多く残っているのではないでしょうか。もちろん、ソフトウェアの開発もそうですが、総合的な視点から問題を解決することができる学問だと考えています。
企業の活動とインターネットが切り離せなくなった現代においてこそ、経営工学という分野が大きな影響力を持ってくるのだと思っています。そのなかで、専門的な知識と技術を身に付けて、日本の産業の発展に少しでも寄与したいという希望を持っているのです。
志望理由(志望動機)の例文2
準備中
大学への志望理由
志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。
大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。
大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)や
リクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。