材料工学科への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

私が材料工学科を目指すのは、携帯電話の仕組みを知る授業を受けたことがきっかけです。そこでは、さまざまな素材が使われており、それが携帯電話を形づくり機能させる要になっていたのです。さらに調べてみると、自動車やゲーム機など、いろいろなところに特殊な素材が使われていることを知りました。

それがきっかけで、新しい素材を作り出す分野に興味を持つようになったのです。とくに医療の現場などでは、日々の進歩が多くの患者の命を救うことにもなるので、新素材の開発の果たす役割は大きいのだと言えます。そして、材料工学科では、鉱物だけでなく、生物からも新たな素材を作り出すことができるというところに魅力を感じました。

また、地球環境の保護ということを考えたときにも、電気自動車に使われる燃料電池などは、まだまだ進化していく余地のある部品だと言うことができるでしょう。基礎科学を通じて、社会に貢献できるような研究をしたいというのが私の希望です。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク