福祉学部への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

福祉学部を志望するようになったのは、離れて暮らしている祖父母の存在がきっかけです。数年前に祖父が脳梗塞で倒れ、家では祖母の介護がないと暮らせないような状況になってしまいました。介護の手伝いをしたいと思っても、遠くに住んでいるとそう簡単にもいきません。

そのときに、ケアマネージャーさんをはじめとして、地域の人たちのサポートが私たちにとって大きな助けとなったのです。学校が休みになったときなどは、両親も私も祖父母の家に手伝いに行きますが、素人ではなかなか難しいことも多くあることに気が付かされました。それまではとにかく行けばなにかの役に立てるだろうと考えていたのですが、結局はヘルパーさんや祖母に任せてしまうことも多く、自分自身にがっかりしました。

もちろん、看護師や介護士を目指すという選択肢もあったのですが、祖父が遠くで暮らしている私たちよりも地域の福祉に支えられているのだという事実を知り、この分野で自分も社会に貢献していきたいと考えるようになりました。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク