薬学部への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

最初から医学関係の勉強がしたいという希望を持っていました。それは、将来的に人の役に立つ仕事がしたいと考えていたからです。ですから、その希望をかなえられる進学先を選ぶときに、薬学部が自分に合っていると考えたのです。

それは、医療関係のほかに、有機化学にも興味を持っていたからです。化学式で表わすことができる有機合成は、さまざまな可能性を見ることができる魅力があります。とくに、組み合わせがいくらでもあるという点において、これからも新薬の開発などで大きな社会貢献ができるのではないかと思ったのです。もちろん、身近なところでの社会貢献も忘れてはいません。

将来的に研究職につくという道もありますし、薬剤師として現場で働くということにも魅力を感じています。いずれにしても、薬がなければ患者さんは医師だけでは助けられないのですから、医療における貢献度は非常に高いのだと考えています。そのなかで、自分が少しでも力になれればという希望を持っています。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク