志望理由(志望動機)の例文1
私が数学の魅力に惹かれるようになったのは、中学生のときです。小学校時代にも算数は得意でしたが、そのころは単純に九九の延長のような問題を機械的に解いていただけのような気がします。しかし、中学に進学するとまったく違った世界が見えるようになりました。
そこには、数式という美しく構築された世界があったのです。それまでの九九の延長では解けないXやYを含んだ2次方程式、図面に数式をあてはめていく幾何など、問題を解くたびに言いようのない喜びを覚えるようになりました。そこから、ほかの教科にはない数学の圧倒的に構築された世界の虜になり、もっと難しい問題、もっと複雑な問題を求めるようになったというわけです。大学に進学してからも、さらにこの世界への挑戦を続けていきたいと考えています。
そして、私には数によって解き明かせる真理というものを求めたいという希望もあります。数々の偉大な数学者たちがその謎を解き明かしてきましたが、まだまだ未開の大地が広がっているということも、数学という学問の魅力なのだと考えています。
志望理由(志望動機)の例文2
準備中
大学への志望理由
志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。
大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。
大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)や
リクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。