志望理由(志望動機)の例文1
私が建築学部を志望するのは、内装やインテリアを学問として習得できることに惹かれているからです。建物というと、まずは外観に目を引かれるものですが、その中身によっても印象や雰囲気、快適さというものが大きく変わってくると思います。
とくに、その場にいる人がどのような気持ちになるのかというのは、内装やインテリアからの影響が大きいのだと感じてます。そこで、私は人々が快適に過ごせる空間、リラックスできる空間を創造したいと考えています。そのときに、どのような素材を使ったらいいのか、どういった曲線を使えばいいのか、照明や自然光の取り入れ方はどうすべきなのか、あるいは香りや手触りといった要素などについて勉強していきたいと考えているのです。
そして、将来的には世界の国々を見て回って、その土地その土地に合った快適なデザインというものを創造していきたいという夢を持っています。それは日本人の感性だけでなく、各国の人々が持つ感覚を知り、それを取り入れていきたいからです。
志望理由(志望動機)の例文2
準備中
大学への志望理由
志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。
大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。
大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)や
リクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。