志望理由(志望動機)の例文1
子供のころから、都市計画や都市デザインに興味があったので土木工学科への進学を希望しました。なかでも、自分で街をつくるゲームによって、人々の暮らしに都市デザインがどのように影響するのかを知り、もっと専門的に勉強がしたいと思うようになったのです。
そして、具体的な希望としてコンクリート構造物や橋、ダムといった大型の構造物を造る仕事がしたいと考えて、建築学部ではなく土木工学科を選択することにしたのです。阪神大震災と東日本大震災という2つの大きな地震によって、災害に強い都市づくりというのも近年の大きなテーマになっています。そういった点からも、この分野が果たすべき役割は大きいのではないかと感じています。
ですから、単に大きな構造物を造ることができるというだけでなく、人のためになる、あるいは社会のためになるモノを造ることができるのだと言えるのではないでしょうか、さらには、未来に向けた視点として、自然との共存、環境保全といった観点からも、技術的、専門的なアプローチをしていきたいと思っています。
志望理由(志望動機)の例文2
準備中
大学への志望理由
志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。
大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。
大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)や
リクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。