志望理由(志望動機)の例文1
私の実家は、かれこれ数百年経過した染織の職人の家で、一応は老舗と呼んで良いのではないかと思います。そんな家に育った私は、特に両親から求められたわけでもないのですが、ごく自然に染織職人を受け継ぐつもりで育って来ました。
高校の時点ではそのまま家に入り、父に教えを請えばよいかと考えていたのですが、父の返答は「大学でしっかり基礎を学んでこい」というものでした。経験と勘だけの職人では、今までと同じ物は作れても、今の時代に合わせた変化ができない。しっかりと基礎理論を身に付けておけば後でかならず役に立つ。そう諭されましたが、なるほどその通りだなと自分の浅慮を大いに恥じました。
このようなこともあり、両親も勧めてくれるのだから、ここは期待通りしっかり基礎の知識を身につけようと思ったのが美術学部を志望した理由となります。工芸科は染織を含みつつ、色々な工芸に関する知識も身につけられるようですので、私に必要な基礎もしっかり得られるのではないかと、強く期待しているところです。
志望理由(志望動機)の例文2
準備中
大学への志望理由
志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。
大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。
大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)や
リクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。