宗教学部への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

幼い頃、祖父の葬式に参列した際のことでした。普段から色々とお世話をしてもらっていた祖母を始め、親戚の人々が皆普段とは違った装いと表情で立ち振舞、どういった方々なのかよくわからない人々が次々に参列者として現れては似たような挨拶をし、僧侶が読経をして何やら長い戒名を付けて葬儀が進行する。そして、一連の葬儀が終わると、遺族や参列者はなにやら一つの行事が終わったという開放感と悲しみの気持ちが入り混じったような不思議な表情をしていました。

後に補完した記憶も色々混ざっていますが、子供心に「不思議な」出来事であったように思えます。当時は子供の素直さで「そういうものなのだ」と受け入れていましたが、成長するに従い「なんでああいった儀式をするのか」ということに対する疑問は大きくなっていきました。

そうして今、その興味は最高潮に達し、日本を含めた世界各地における宗教というものの存在、宗教儀礼などに関する事を学ぶために宗教学部を志望しています。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク