家政学部への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

私が家政学部への入学を志望する理由は、ぜひとも「家庭科の先生」になりたいという希望があるからです。

私自身が中学生の時でした。いわゆる「家庭科」の授業がその他の教科に比べても飛び抜けて好きだった私は、授業だけでなく色々な生活のコツなどに関しても家庭科の先生に相談しては、様々な役立つアドバイスを頂きました。ただ、今思い返してみるとその先生から教えてもらったことは単純な家事に関する知識だけではなく、「家庭を営む」という事自体の大事さとそこに臨む姿勢、そしてその楽しさを教えてもらっていたような気がします。更に遡れば、わたしの母は専業主婦として私を育ててくれたのですが、子供心に「お母さんは頭が良い」と感じていました。それは何か研究を行なっていたとか特別なスキルがあったというわけではなく、生活の全てに母の細やかな配慮と工夫が息づいている環境から感じたものでした。逆に言えば今は、「賢くなければ家庭を築くことはできない」とも思っています。

かつての「家庭科の先生」のように子どもたちに大事な家庭生活のことを教え、母のように楽しく家庭を築ける人を増やしたい。それが私の今の夢です。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク