志望理由(志望動機)の例文1
人間はいかに生きるべきか。それは太古の昔も今も、生まれたばかりの赤ん坊ももうすぐ亡くなる方も、富める者も貧しいものも等しく直面している命題でしょう。違いはただ、認識しているか否かです。そして多くの人が一度は考えながらも、その茫漠たる課題の広さに恐れを抱き、無意識の領域へと追いやっているものでもあると考えています。
私もまたそんな人間の一人なのですが、如何せん人並みよりも不器用であるようで、一度意識してしまったその命題を完全に忘却することはできませんでした。「そんな答えのない事柄より目の前の生活を」という内なる声もありましたが、結局のところ今こうして哲学部という学問の門を叩いています。そうして一度向き合ってしまったからには、もはや納得する答えを得るか、自身が倒れるかの道しかありません。
学問としての哲学の中にわたしの求める答えは有るのか否かも、現時点ではわかりませんが、いずれにせよ一つの前進にはなると信じて哲学部を志望するものです。
志望理由(志望動機)の例文2
準備中
大学への志望理由
志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。
大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。
大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)や
リクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。