外国語学部への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

インターネットが発達し、地球の裏側の情報でもリアルタイムで得られるようになった現代。それでもなお人々の意思疎通の障害として立ちはだかっているのが「言語」という壁です。英語圏の人はそれでもかなり優位でしょうが、日本語を公用語としている国がわずか1国、使用人口も1億3千万人程度という言語の国にとっては非常に大きな障壁と言えます。私自身、日本という国を愛していますがそれでもこのハンデは何とかならないものかと感じます。

私が外国語学部を志望している理由も実のところここにあります。世界の人々と何ら障害なく話をしたい、意思疎通をしたいという素朴な思いが根っこになっています。もちろん、その言語コミュニケーション自体を研究的な視点で見てみようという気はあるのですが、それ以上に大きいのが「まず自分自身が世界中の人と話せるようになりたい」という気持ちです。

これまでの勉強である程度英語の基礎は学んできましたが、まだまだ実用的な語学力には足りないでしょうし、出来れば英語以外の言語にも挑戦したいと考えています。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク