芸術学部への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

私が履歴書を書くとしたら、おそらく趣味の欄で外せないのが「美術館めぐり・博物館めぐり」という項目です。同年代の友人からは「随分枯れた趣味だな」などと揶揄もされるのですが、好きなモノは仕様がありません。暇があればふらっと近くの美術館に出かけて常設展示を確認し、何か特別展が開催されていればたとえよく知らないジャンルであっても必ず見ていく私は、なんというかそうした芸術鑑賞自体がたまらなく好きなのでしょう。その一方で自分自身が芸術を生み出したいかと言われると、そんな衝動は全くないあたりもやはり「見る側」なのだと思わされます。

しかし、それで常々感じるのが、自分の感じた美への感動を人に伝えるのは異常に難しいということです。もともと言葉で表せないから芸術なのですが、それでも自分が感じたことすら満足に言い表せないというのはもどかしい限りです。

果たしてそのもどかしさに合致するのかは自信がないのですが、私が芸術学部を志望する理由は、芸術というものをある程度理論的・客観的に捉えて整理することで、自分の美への感動を少しでも人に伝えることができるようになるだろうという期待が大きなものです。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク