志望理由(志望動機)の例文1
政治と経済は本来一体のものではないかというのが、おぼろげですが今の私が感じつつあることです。これまで学校の勉強では政経という教科があるにはあっても、残念ながら政治と経済の本当の結びつきを教えてくれるものではなかったように思えます。
そのため、今の私の知識では世界経済や日本経済の事と、政治の事がしっかり結びついていません。正直、「不景気が続くと政権が危ない」程度のことしかわからないのが実際です。しかし、感覚としては政治と経済がとっても重要な結びつきをしているということを感じています。直感ですが、いわゆる世界平和や幸福な社会という人類の課題を考える上でも、そうした政治と経済を結びつけた考え方が必要なのではないかとも考えています。
学問の分野としては、政治学も経済学もあるのですが、この政治経済の結びつきに関する疑問を解明してくれるのは、政治経済学部で学ぶ事柄だろうと思い、今回政治経済学部を志望しました。
志望理由(志望動機)の例文2
準備中
大学への志望理由
志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。
大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。
大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)や
リクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。