音楽学部への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

思えば私と音楽の関わりは小学校の習い事が始まりでした。従兄弟が習い始めたというクラリネットを見て、「私もやってみたい」とおねだりをし、本当に続くのかしらという母の危惧を押し切って習い始めました。小学校の間はとにかく上手くなっていくのが楽しく、親の心配を他所に嬉々としてお稽古に通っていたのを覚えています。

中学校に入って、学校では吹奏楽部に所属しながらお稽古を継続しますが、さすがにここに来ると色々迷いも出てきました。学校の勉強と部活と自己練習の両立に悩み、一度は楽器を置こうと考えたこともあります。しかし、結局は手が空くとクラリネットを触っているので、「やっぱり好きなんだ」という結論に到達します。

高校になると、かなりはっきりと「音楽の道」ということを考え出していました。この時点で相当に迷いましたが、芸術科を選択、音楽に専念する気持ちを固めて行きます。

そして今、いよいよ音楽学部の門を叩こうとしています。この先も音楽一筋なのかは自分でもわかりませんが、それをはっきりさせるためにも音楽学部で真剣に学びたいと考えています。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク