歴史学部への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」とはかの鉄血宰相ビスマルクの言葉のようです。もちろん、私自身この言葉をそのまま鵜呑みにするつもりはなく、原文の直訳も「歴史」というよりはむしろ「他人の経験」という表現であったようです。残念ながら人物の経験という血肉を持たない知識は、往々にして単なる知識にとどまって真に人の行動を左右する糧とはならないものです。

しかしそれでもなお、私は歴史に学びたいという思いを強く持ちます。年表にされてしまったような歴史は極度に抽象化された事実の羅列に過ぎませんが、実際の歴史とはそのまま過去の人々の生きざまの集積です。歴史として残すつもりがあった例も無かった例もあるでしょうが、それでもそうやって先人が苦闘した証が残っているのであれば、私は何か一欠片でも掬い取って明日への糧にしたいと思うのです。

これまでもそうした気持ちを漠然と持って歴史への興味を持って来ました。しかし、これよりもはっきりと歴史を学ぶのだという意識のもとで歴史という学問を修めるべく、歴史学部を志望するものです。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク