教養学部への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

恥ずかしながら私は、今もって「将来こうなりたい」「このような職業に就きたい」という具体的な方向性がありません。しかし、それでも言えるのは「どこでも通用するような人材になりたい」「どこで活躍しても恥ずかしくないような一流の人間になりたい」ということです。

学校の先生にそれをそのまま相談したところ、返ってきたアドバイスは「だったら、すべての基礎になるような教養を身に付けなさい」というものでした。そしてこうも言ってくれました。「君が今まだはっきりした夢を持っていないのは、別に恥じることじゃない。だけどいつか必ずその夢が目の前に現れてくる時が来る。その時のために、どんな形でも役立つような広い教養を身に付けておくのが良いのじゃないかな」と。

正直、今も先生の言うことが全部理解できている自信はありません。でも、とても大切なアドバイスを貰ったと思えます。ですので、単純かもしれませんがもらったアドバイスの通り、いつか羽ばたくために自分の土台を作ろうと思い、教養学部に志望しました。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク