志望理由(志望動機)の例文1
初めて国語の授業にて「文法」という考え方を知った時、私の心にあったのは「なんてスゴイんだ」という感動と驚きでした。友人知人には非常に不評であり、教えている先生もあまり乗り気ではない国語文法でしたが、私にとっては「言語の構造について考える」という事自体がとても魅力的に感じられたのです。とは言え、その時はそうした物の見方・考え方があるということを学んだだけに終わりました。
次に英語の学習が始まると、本格的に文法というものが重要な位置を占めるようになります。私は以前感じた感動が英語においても共通することを確認しつつ、さらに文法、ひいては言語学という分野に興味を持っていきます。ちなみに、英語の成績そのものは文法のみが飛び抜けて良い他はごく普通の成績でした。
そうして今、大学という専門的な勉強をする場所に行こうとしている時に私が選ぶのは言語学部以外には考えられません。言語とは人の文化そのものでもあります。ぜひともこの学問を深く勉強して、更に言語というものの魅力に迫って行きたいと考えています。
志望理由(志望動機)の例文2
準備中
大学への志望理由
志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。
大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。
大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)や
リクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。