考古学部への志望理由

志望理由(志望動機)の例文1

考古学、そこには無限のロマンがあります。実は私の家からほど近いところには古墳が存在しています。しかも、昔からあるわけではなく割合最近になって発見されて発掘調査が行われた古墳です。奈良時代の豪族の墓だったそうで、石室からは遺体とともに様々な副葬品が出土したそうです。

そうした出土品は市の民俗資料館に移送され、私も何度も目にする機会に恵まれました。そこで強く感じたことが「私の足元には、古代の人々が生活した何かが残っているんだ」という何とも言えない驚きと感動でした。これが全く違う地方の出土品であったのならばそこまで感動はしていなかったと思います。あくまでも自分の身近に古代の息づかいが残っているんだということに衝撃を受けたのだと思います。

その感動は今も消えてはいません。そして、その感動が今考古学部を志望している理由です。小難しい理由はありません。今はただこの考古学という分野そのものにドキドキとワクワクが止められない。そんな気持ちが志望理由です。

志望理由(志望動機)の例文2

準備中

大学への志望理由

志望理由テンプレートでもご紹介しているように、学部への志望理由だけでなく、大学への志望理由も必要になります。

大学の特色を知るには、志望学部を持つ大学のパンフレットを複数取り寄せ、それぞれを比較するのが一番です。あとは、志望大学の教育方針や特長、教授などを用いて大学への志望理由を作成しましょう。

大学パンフレットについてはマイナビ進学(オススメ)やリクナビ進学でまとめて請求することができます。ほとんどの大学が無料で請求できるので、ぜひ、活用してください。

おすすめ書籍1

おすすめ書籍2

おすすめ書籍3


 
トップページ 志望理由(文系・芸術・生活) 志望理由(理系・福祉・体育) リンク